2025年
11月15日(土)・11月16日(日)

天王寺動物園

無料
※一部有料/入園料は別途必要

動物たちと学ぼう
未来をつくる2日間

今日は、「いのちのつながり」を学べる日。

動物は、食べて、動いて、うんちをする。
そのたびに土がよくなり、草が育ち、
また誰かの命へとつながっていく。

人も、動物も、草木も全部、
みらいを紡ぐ仲間たち。
ぐるぐるとつながっている。

でも今、その「つながり」が、
消えてしまいそうになるときがある。

だから、今日は見て、触って、考えてみよう。
聞いて、においをかいで、心で感じてみよう。

「わたしにできる小さな一歩」

さあ、SDGzooで、いっしょに学ぼう!

骨を触って感じる「いのちの授業」

プラネタリウム夜空に浮かぶ動物園

スタンプを全て集めてプレゼントをもらおう

SDGsを楽しく学ぶ「楽しいブース」

園内を回って楽しむ「スタンプラリー」

障がいのある方と触れる機会も

テーマソングとアートの「LIVE」も開催

今年も大阪・天王寺動物園で開催!
動物たちを通して、環境やいのちのつながりを“体験しながら”学ぶ2日間。クイズラリー、手話ワークショップ、実物の骨の授業、ライブペインティング、コンサート、読み聞かせ、特別プラネタリウムまで、家族で夢中になれるプログラムがそろいます。

2日間イベント盛りだくさん

【時間】①11:00 ②12:00 ③13:30 ④15:00(各30分)
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内だいしんワクワクホール
【要事前予約・各回先着30名】

プラネタリウム『夜空に浮かぶ動物園』|SDGzoo特別企画|

満天の星を“心で感じる”30分。全盲の星空ガイド・木下真由さんが、夜空に浮かぶ動物たちの物語をやさしく紡ぎます。
同会場で「さわる宇宙展」も同時開催。惑星模型や地形模型に“手でふれて”宇宙を体感できます。

【時間】10:00〜16:00開催 / 予約不要

どうぶつQuizooスタンプラリー

園内4ヶ所で大阪つくば開成高等学校の高校生が出題する動物クイズに挑戦。正解するとオリジナルスタンプを押せます。さらに、高校生が作成したオリジナル缶バッジがもらえます。SDGsブースも回って合計10個のスタンプを集めると、オリジナルポストカードをプレゼント、さらに素敵なグッズも抽選で当たります。

【時間】①11:00 ②13:00 ③15:00(各約30分)
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内だいしんワクワクホール
【当日整理券配布・各回定員30名】

動物園 DE 手話ワークショップ

手話エンターテイメント発信団「oioi」と一緒に、手や表情で動物のしぐさ・特徴を表現。言葉の壁を越えてコミュニケーションの楽しさを体感できます。はじめての方・小さなお子さまも大歓迎!

【時間】①11:30~②13:30~③15:30~(各回1時間程度)
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 実験作業室
【当日整理券配布・各回定員20名】

レザークラフトワークショップ

シートレザーの端材でアップサイクルキーホルダーを作ろう。はさみを使わず、ボンドとペンで楽しめる工作のため、未就学児でも安全に体験可能です。

【時間】10:30〜11:20
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 実験作業室
【当日整理券配布・定員30名】

手形アートで動物をつくろう|SDGsワークショップ|

「手形アート」のワークショップを開催します。小さなお子様でも簡単に作ることが出来ます。成長の記録に、思い出に、手形でいろいろな動物を作ってみませんか?

【時間】①10:30〜11:15 ②12:00〜12:45 ③14:30〜15:15(各45分)
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 実験作業室
【当日整理券配布・各回定員20名】

手で見るいのち|いのちの授業|

“本物の骨”に触れ、形や重みから命のつくりを学ぶ体験授業。象やカバの頭骨(麻布大学いのちの博物館 所蔵)にも触れられます。目で見るだけでは気づけない発見が、手からまっすぐ伝わる45分。

【時間】『みらいのあ』ライブ:11月15日(土) ①11:30 ②13:30 ③15:30/11月16日(日) ①11:30 ②13:30 ③16:00/ライブペインティング:随時開催
【場所】多目的広場 / 予約不要

ライブペインティングとテーマソング『みらいのあ』ライブ|SDGzoo LIVE|

ライブならではの躍動と一体感で、“いのち”の輝きを全身で体感。描く・歌う・踊るが重なり、会場の空気が色づきます。

【時間】10:00〜16:00随時開催
【場所】TENNOJI ZOO MUSEUM内 キッズライブラリー【予約不要】

Kizooコーナー(キッズライブラリー)

“見て・聞いて・触れて”五感で楽しむ2日間限定の読書体験。さわる絵本や読み聞かせ、トークで、言葉のチカラを体感します。
11月15日(土) :読み聞かせ/こどもトランプ 1 to 10
11月16日(日):さわる絵本/トークショー

【時間】10:00〜16:00随時開催
【場所】天王寺動物園デッキ下イベントスペース
【予約不要】

SDGsブース

企業のリアルな取り組みを楽しみながら体験できます。資源循環、エネルギー、健康・福祉、モビリティなど、日々の暮らしに直結するテーマを遊びながら学ぼう。動物クイズと合わせてスタンプ10個で特典ももらえます

2日間のイベントを全て見たい人はこちら

イベント名
天王寺動物園で学ぶSDGzoo2025
日程
2025年11月15日(土)・16日(日)
参加費
参加無料(一部有料・入園料は別途必要
主催
毎日新聞社
共催
天王寺動物園
会場
天王寺動物園 園内全体
ホッキョクグマが絶滅しそうなのは地球温暖化が原因だと知って、人間も動物も共に生きていける持続可能な環境作りについて考え、SDGsに積極的に取り組む企業の応援や商品購入をしていこうと思いました。
前回も参加させて頂きました。地球環境を守ることは他の動植物を守ることになるだけでなく、人類が生き残って行くためにも必要なことなのだと言うことを改めて知り、出来ることからコツコツとしていければと思いました。
今回のイベントを通して、私たち人間と他の動物たちの生活環境の関わりの大切さを学びました。SDGsが目指している「持続可能な多様性」を知るのにとても良い機会になりました。

株式会社ベルコ

株式会社魚国総本社

大阪トヨペット株式会社

ミライフ西日本株式会社

大栄環境グループ

株式会社eWell

リニエグループ

株式会社新興出版社啓林館

株式会社高速オフセット

篠原電機株式会社